日記・コラム Feed

2011.12.22

生存確認

えぇ、何とか生きています。

微妙に忙しくてブログとか書く気にもなれず・・・

もはや、月一ペースですらなかったり。

レンタルスペースだったら確実に広告入れられているなぁ、こりゃ。

 

とりあえず、今日は休みだったんでGEOでパワプロ2011決定版を買いました。

ISO起動できるかは今からチェックです。

毎年のことですが、Amaz●nで買うと発売日に自宅に届かないと騒ぐ人たちがいますが、

「毎年のこと」なので、近所のゲーム屋に行った方が確実・賢明です。

(少なくとも6~7年は同じ状況を見かけるような・・・)

 

そういやGEOに行ったらVitaがたくさん並んでいました。

私もAmaz●nで物見遊山的に買った身ですが、PS2・PSP・PS3ではありえなかったよ!

クリスマス商戦だからか?

Amaz●nも25日以降再入荷というはずが、既に再入荷しているし・・・

ちなみに某巨大板では早くも不満が吹き出ているようですが、

初回ロットはそういうものを見越して買うものなんじゃないのかと・・・

そして、たくさんある穴の中から解析の糸口が見つかったりするわけで、

それが楽しみだったりするわけですよ。

初回ロット購入者=人柱という犠牲者が、はねっかえるためにね・・・ふっふっふ。

2011.09.18

休みだーぁ

久し振りにまともな休みです、明日まで。

しかし、起きたらすでにこの時間・・・泣

 

最近、寝るときにパワプロを1試合やってからっていう習慣ができつつあるのですが、

どうやっても、ランナー1,3塁から1塁ランナーを盗塁させるとフリーズします(PSP)。

なんでだ・・・汗

そんなことにイラついていたら、どんどんほかのことでもイラつくように。

①送球が逸れることはよくあるが、滅多の滅多に大きく逸れない。

(三塁から一塁への悪送球とかバックホーム送球とか・・・)

②盗塁があまりにも成功しやすい

(PSPではウエスト気味にしか投げられないのに刺せないこともある)

(外角高め以外では全く刺せないし刺されない)

(カットインではどうみても余裕でアウトなのにセーフ)

③ミートカーソル外での当たり判定が大きすぎて、ミートカーソルの定義が形骸的

(せめてプロスピくらいの判定で押さえてくれないと空振りが全く取れない)

④というわけでPSP版では5つ三振取るのも至難の業

(PS3ではそんなことないので・・・)

⑤打たれるヒットの大半が「その他」判定

(被安打の7割は芯でもないし、時には全て芯じゃなかったり)

⑥ランナーのベースタッチがボールと同時だとアウト

(盗塁とは逆にどう見てもセーフのタイミングなのにアウト・・・)

 

さて・・・買い出し行ってこないと・・・グチだけで今日が終わるよ。

2011.09.09

へとへと

今月忙しいです・・・

休みも少なく家事は洗濯で精一杯って感じ。

久し振りにメールソフト開いたら100通以上のスパム・・・

そしてそれ以上にめんどくさい楽天市場のDM・・・個人的に一番のスパム。

ポイント明細以外全て捨ててます。

 

なにやら某白ペが復活したらしいですね。

なんか色々とやってくるメールで知りました。

今作は便利なツールが公開されているので、なし崩し的に放置傾向に・・・

 

んでなぜかやってくる2つのツールの使い方の質問メール・・・

まぁ、MSCプラグインとは違うわけですから、あちらの説明書に従って下さいと。

一つ言えることは、全て改造PSPであることが前提であること。

あと、え×゙××んはMAGICSAVEで復号化されたSYSTEM.DATを改造するものであること。

(ただし、アドレスを手入力しないといけない場合あり・・・合わないときは388で大抵解決)

 

これらを絡ませつつ改造していくこともできるんでしょうが・・・

そういうのは自己責任で。

 

というわけでおやすみなさい・・・

2011.08.31

休みだー・・・

久しぶりにまっとうな休みです。

5連勤→1日休み→5連勤で2日休みの2日目。

業種的に夜も仕事とか多いので体調管理最優先・・・また、明日から忙しいです。

 

ゲームなんて全く触る暇なんてないわけですが、

そろそろ攻略本が発売されるらしいのでネタがないか見ていきたいと思います。

まぁ、いつになるんだよ・・・そんなところなのですが・・・

学生じゃないんで。

 

2011.08.19

忙しくて・・・

パワプロなんてほったらかしになってました・・・汗

 

と言いながらも、何やら便利なツールが某板で出回っているというので、

ちょいちょいと試してみました。

HSPで作っているのに・・・

これだけたくさんデータを扱うことができるなんてすごいですね!と。

同じHSPで作られているえでぃたんは1人編集するごとにセーブする必要があるのに、

このツールではその必要がない。(しかし、もはや感覚的にセーブしてしまうw)

チェックも特に厳しいわけではないので、

config.iniをいじれば実在選手も編集可能となってとっても便利ですね。

これで選手1人の幅もiniでいじれるようになればペナントなども対応できそう。

 

これで、MSCに頼らなくてもよくなってくれるといいなぁ~

2011.08.08

使いたかった・・・

ふとプラグインテストをしていて気付いたこと。

巨人の阿部のマスクがホッケータイプになっている・・・

というわけで、フラグをしらみつぶしに捜しましたが見つからず。

嫌な予感がしてさらに調べるとOB特殊能力と同じ扱いでした。

名前とか生年月日とか容姿が変わると使えない・・・

簡単に言えば、ゲームに収録されている実在選手の阿部である必要があるわけで、

プラグインの名前の無駄なスペースを省いただけでもダメ。

(要は使いたいと思っても他の誰も使えないというオチ)

そんなの困るという人はコントロール.TXTで機能を切ってください。

2011.08.06

夜勤明けー・・・

というわけで、ご飯食べたので今から仮眠です。

 

パワプロのプラグインはちまちまとやっています。

キリのいいところまで出来たら更新します。

今のところはオーダーとかコピーとかオリジナルチームの漢字対応。

その辺ですかねぇ・・・

PS3版ではオリジナルチームでフォントデザインとか決められるようですが、

PSPではオミットされているようで、変更しても何も変わらず・・・

コピープラグインはまだ手付かずですね。

意外と変数処理がめんどくさいとか、過去に記述した時の記憶がないとかで、

コピーはチーム単位かもしれません。

なんにせよ、PSPではベタ貼りでもどうにかなるので、

プラグインは要らない気がしないでもない。

 

仕事場でとある事情からIpad2が支給されました。

支給というか・・・仕事場では出番がないのでもらったようなものですが・・・

職場でも使いこなせている人・・・喜んでいる人・・・いません。

Ipad2だーっと盛り上がっている人はいますが・・・持って帰って終わってるみたいです。

契約だとか環境構築とかそんなのできない人ばかりなので、

豚に真珠状態です。

私も使いどころが0なので、20型程度のREGZAとかもらった方がうれしいなぁ。

とりあえず箱は開けずにその辺においてます。

で、カタログスペックを見てみると、予想以上に入出力端子がない・・・

Ipadの画面をハイビジョンでって・・・ぃゃぃゃどう考えても実用度は低い。

まだ、9.7インチのディスプレイとして使った方が役に立つ。

最悪地デジでもと思ったけど金もかかるしセッティングもめんどい。

PS3の320GB使用が買えるくらいはかかることが判明。

かといって、佐賀県はワンセグの受信が悪いので使えない・・・

実用面でもテキストバリバリとかEXCELバリバリとかいう感じでもない・・・

本でもこれで読もうって・・・本買うからいいです的な感じだ。

DVDとか見れるわけでもないのでプレーヤー的な使い方も見いだせない。

ってかマック系は好きじゃないという根本があったり。

こんないいものなのに使い道に詰まっています。。。ははは

 

2011.08.04

そういえば・・・

PS3版のパワプロ2011をプレイする機会があったので感想。

 

同じシステムという割にはCOMの動きは全く違いますねぇ・・・

PS3版はややプロスピに近い感じがします。

デフォルトの実在投手でも現実に近い配球でもそこそこ三振も取れます。

パワプロとプロスピの違いの1つに配球論が全く異なる点があり、

現実的な配球すればするほど打たれやすいパワプロらしさはやや薄まった感じ。

PSPではゲーム用の配球しても奪三振は5~6程度ですが(私のレベルでは汗汗)・・・

球速の体感は1レベルずれている感じがしました。

PSPのおそい=PS3のややおそいでアジャストしやすいかもですね。

 

一方で、PSPと比べてなんとなく本塁打が出にくい感じ。

もうひと伸びがない・・・という感じですかね。

かといって真芯で捉えると上がりきらないことが多い気がします。

しかし、ミートカーソルはGレベルでも余裕って感じがします。

PSPだとGだと画面的にきつくてバッティングしづらいのですが・・・

そのせいか、PSPもPS3もミート内で外野の間を狙うとかなり打てますね。

にしても、ポテンヒットの出やすさはひどい。

2011って芯すら食われていないのに被安打二桁とか失点5とかあるんですけど、

これはPS3でも変わらない感じですね。

 

2011.08.02

やっちまった・・・

PCの整理のために外付けHDDを購入してデータ移動完了して気づいたこと。

ファイルシステムをFAT32からNTFSにフォーマットするの忘れていた・・・

 

やっぱりですねぇ・・・

夜中に仕事から帰ってきて疲れているのに移送作業なんてするもんじゃないですよ。

なんて初歩的なミスを・・・

今、元のHDDに戻していますが・・・これだけでだいぶ時間かかりそう。汗汗

一往復に20時間くらいかかるな。こりゃ。

 

そういえば、確かPS3ではFAT32のメディア媒体じゃないと読めないとか聞いたけど・・・

最近4GBの壁ってあっさり突破しているなぁ。

 

2011.07.18

オリ変が・・・

どうもPS2版と同じ処理タイプになっている気がするんですよねぇ・・・

ベース変化球の特徴を引き継ぐように処理がなされています。

とりあえず横変化に関して言えば、

Fのときにはベース変化球と同じ横変化量、

0に行けばいくほど変化量は少なくなり、

1Fに行けばいくほど曲がりが大きくなる。

ベース変化球がカットボールとスライダーで比べてみれば実感できると思いますが、

同じ値でも変化量は大きく違います。

これにより、スライダー方向にシュート変化をするボールは作れなくなりました。

がっかり・・・

 

追記(2011.7.18 22:35)

横変化のある変化球をベースにした場合、横変化量がFhでベースの変化量に等しくなる。

そして、ベースがスライダー系なら1Fに向かうと変化増、0に向かうと変化減となる。

逆にシュート系ならば0に向かうと変化増、1Fに向かうと変化減となる。

そして横変化のないフォーク系をベースにした場合、

Fでは縦変化のみであるが、0に向かうとシュート変化増、1Fに向かうとスライダー変化増となる。

ちなみに縦変化量は最大Fhであり、ベースの変化量の影響を受ける。

2011.07.17

3時だ・・・

仕事から帰ってきて晩御飯食べ終わって解析再開したとこです。

大まかなところは解析できたかなって感じですかね。

なんでも今年のデータの並びはサクセスのときから同じなんだそうで・・・

他所も盛り上がっているって話なので少し気楽に行けそう。

 

まぁ、フォームとかリスト化しないといけないところはこれからですが・・・

去年までとファイル形式が異なっているので手弁当な状況・・・

やっぱりこないだのデータ消失がここにきてブローのように効いてます。

解析用に作っていたプラグインがないのはどうにも辛いです。

 

とりあえず、一旦寝てから作業再開しますかな。

リスト系は集中力がいるので・・・

2011.07.15

あれ・・・汗

夜勤上がりで帰ってきました。

 

んでもって、パワプロ2011を軽く触ってみての感想。

PS3劣化版??

 

んー・・・私のPSPが1000だということもあるのかもしれませんが、

ミートカーソルは見づらいし、ヘルメットは無駄にテカってるし、

フォントも小さくて見づらい・・・

公式のパワターの画質に明らかに届いていません。

あれPSPってなってましたけどフォトショとかでいじってますかぁー?

で、プロスピみたいにうまくダウンサイジングできてないというか、

無理やり小さくまとめたら見づらくなっちゃったよー的な感じが。

あと、全選手登録かと思いきや、大量のプロ選手枠に押しこめている現状。

 

ぃゃぃゃぃゃぃゃ・・・

しかもプロ選手枠からペナントとかに持ってこれないので、

アレンジチームに登録するしかない。

しかも、40人枠に入っている選手の基準が理解不能な判断レベル。

シーズン中のトレードに一部対応できているだけに、

誰を枠に入れるかくらい再考してもらいたいもの。

しかも、今回はプロ選手枠のデータにもペナント用のデータ・成績がついています。

これはうれしいっちゃあうれしいのだが、改造する上では障害になる可能性が・・・

どうにか選手枠を操作できないものかと考えているのですが、

これはばらしてから考えましょうかね・・・

 

で・・・選手の査定ですが・・・

ひいきだなんだとか言う前に何をどう見てつけているのかわからない・・・

全体的にはコントロールを下げて変化球レベルを上げる。

野手能力は一芸的な評価を含めてメリハリをつけていった方がいいですね。

PSPでミートFとかもう見づらいです。

プロスピほどの判定間隔じゃないので、ちょっとずれると凡打確定。

まぁ・・・PS3の方がいい感じです。同じ内容ならば。

2011.07.13

買っちゃった

トイザラスでHGUCのGMⅢを買っちゃいました。

 

実はこの機体、これまでプラモ化されたことがなく、

私ががきんちょの頃にB-CLUBかなんかでガレキとして発売され、

その時から超ほしかった逸品です。

もちろんSRW4とかでも私は中盤までは主力として使っていましたよ。

まぁ・・・現実的には活躍シーンもあまりなく、

スペックも強かったり弱かったりで・・・(設定の変化が多い・・・汗)

それでも好きな量産機といわれるとGMⅢだと!

 

まぁ、周りから一度も同意されたことはありませんが・・・

 

 

さて、パワプロ2011ですが、PSP版はCFW起動できているみたいですね。

私はまだ購入していませんし、ちょうど勤務が夜勤がらみになるので、

どうするかは週末次第・・・とか言いながら解析はする予定。

データの中身が今作で大きく変わるのか、気になっているので。

と言いながら、メインパラメータの幅が変わっているだけだったら笑えるなぁ。

PSPの2010ではお尻の方でまったく使用されていないデータがあったので、

この辺が容姿に関わるところだと思いますがどうなんだろう。

MSCのほうはプロスピ同様動きが鈍くなります。

まさかっていうこともあるので期待はしないでください。

つーか、できればだれか便利なやつ作ってください・・・祈

ま、発売日から来たところでなんも動きはない、まちがいなく・・・ww

2011.07.02

一段落~

仕事から帰ってまいりました。

久しぶりに土日に連休なのでのんびりと行きたいところですが、

週明けは初任者研修があるのでどこまでのんびりできるやら・・・

 

プラグインの方も一段落といったところでしょうか。

不具合報告も来なくなったので何とかなったのかなぁと・・・

 

プロスピの一軍登録がちゃんと動作しない問題は、

コナミの仕様みたいですね。(ネットの情報より)

なんだろう・・・何でも仕様ですと回答する無神経さがすごい・・・

裁判で負けでもしない限り絶対に非を認めない企業体質・・・

昔はそんな企業じゃなかったのに・・・

 

そういえばパワプロ2011ですが、支配下選手が一通り収録されるんですかね。

なんで2011年まで実現できなかったのか・・・

パスメがあった頃は全選手をパス化してたっけなぁ・・・

最近は選手1人当たりのデータ量が膨大すぎて、とてもやる気が続きませんが。

プロスピもいざ修正に取り掛かると数か月かかったり。

いや・・・それだけミスが多すぎて確認に手間取っている感が・・・

 

さてさて、お風呂入って晩御飯食べて今日は寝よう。

2011.06.17

ふぅ・・・つかれた

仕事が終わって晩御飯食べて帰ってきました。

んー・・・なかなか忙しくてやりたいことも進まずほったらかしな日々。

しかも、なんとなく無気力というか・・・

年のせいか、モチベーションが続かないんですよねぇ・・・汗

多分の話ですが・・・

パワプロ98からやってりゃそりゃあ倦怠感も出るって話ですよね。

つまり、そのころからファンの求めるものに応えてない??

 

というわけで、少しずつオリジナル選手プラグインに取り掛かりたいと思います。

以前途中まで組んだのですが、USBメモリが壊れてしまったので、

何とか作っていきたいですね。

 

さて、パワプロ2011のサイトが更新されていますが、

別に2011年の新要素という点が見当たらないんですけど・・・

劣化した部分というか、失われた部分というか、

その辺を元に戻しただけで少なくとも進化じゃないんですけど・・・

正直、改造コード+パワメジャ2009が最強かもしれない。

2011.05.16

ちゃんとやろう

人にはよく言っているくせに、

得てして自分はできていないという・・・

 

USBメモリが突然死したのですが、

そいつの中身はMSCとEXCELのデータ・・・

サルベージしましたがそこそこデータを喪失しました。

というわけで、オリジナル選手のほうは一からやり直しですよ・・・泣

 

いやはや・・・

いくらか使えなくなったEXCELデータとか・・・悲しすぎ・・・

さて・・・晩御飯にしよう・・・

2011.03.26

だいたい完了かなぁ

引っ越しとかいろいろ作業が完了した気がします。
気づけば∀ガンダムのDVDが丸ごとなくなっていたり・・・泣

パソコンも買い換えました。

が、注文がちょうど地震で配送が中断してしまい、
いつ届くのかわからないという状況に・・・
そんな中でも割と早く届いてネット開線よりも早かったのですが、
今度はマザボの初期不良でフロントパネルの端子が全滅・・・
パソコン工房の支店が近くになかったら、
再び個人配送を強いられるところでした・・・

10年以上パソコン工房利用しているけど、
さすがに2台続けて初期不良に出くわすと辟易しますね・・・

i7&Windows7の使用感としては・・・
すぐにクラシックスタイルに戻し始めていますね。
性能の上昇以外の面ではWindows2000のころの使用感に慣れちゃって、
便利な機能=煩わしくてイライラする原因です。
ネットでも同様に感じる人も多いようで、ググると解決策が必ず見つかるww

なんにしても、パスワードやソフトの入れなおしなど・・・
新PCへの移行というのはめんどくさいものです。

ネット回線は光ネクスト200Mになりましたが、
ネットにある方法ではポート解放ができず、
結局、ちょちょいとツールを使うことになりました。
T○××ENTは自動で解放してくれるけど、S△□REではツール必須だ・・・

テレビも32型のREGZAを購入しました。
パワプロで試してみましたが、
なんとなくストレートに差し込まれますね・・・
対角線上でストレートを差し込まれると反応しきれない気もしますが、
打撃練習では打ち返せる・・・
ひょっとして腕の問題では?(基本解析ばかりしているのでプレイがおろそかになる)
とりあえず、他の液晶テレビのようなことはなかったので、
さすがゲームダイレクト2といったところでしょうか?
なによりパソコンの画面をHDMLで繋げるところがいいww

さて、国家試験も無事合格したので、4月からは社会人としてまた忙しくなりそうです。
昨日発表で手続きとかで半日追われましたが、今後は忙しくなるんだろうなぁ~

2011.03.14

お引越し間近

というわけで、梱包作業に終われています。
大丈夫だとは思うのですが、これで試験に落ちていたら大変です・・・

とりあえず、ネット周りの環境は変更する必要がなくなり、
ブログもサイトもこのまま続けられそうです。
しかし・・・何もやってないじゃん的状況が続いています。
時間が出来たら立て直したいですが、
何から取り掛かればよいのか・・・

そんなこんなで、8年目に入ったデスクトップを買い換えることになりました。
一気にCore i7のハイエンドに高飛びします。
Windows2000を長らく愛用してきましたが、ついに終焉を迎えました。
が・・・地震により出荷がストップしております。
んー仕方ないですね。
3/21の開線作業に間に合ってくれればいいのですが・・・
なんせ次の光モデムはXPsp3以上らしいので・・・NTTWめ・・・

テレビも買い換えないといけないのですが、
パワプロとかプロスピにはやはりREGZA+ゲームダイレクト2なのでしょうか?
PS2のことも考えると、対応力ではREGZAのような気がします。
この辺ぜひぜひ意見を頂きたいです。

ちなみに、一昨日にノーマルモードで人の家でパワプロやったら、
お互い素人でもないのに試合になりませんでした。
延長10回に1-0でサヨナラ勝ちできましたが、
基本的に投手能力を引き上げている私の査定データでは遅延は厳しい・・・
最近の投手の変化レベル査定がカスみたいな理由がちょっとわかった気がしました。

明日からしばらくネットから離れますが、
まぁ・・・多分誰にも影響は与えなさげですね。
プロスピもPSPのCFW次第ってところがありますしね。
なにより、PS2で発売されなくなるので、解析に影響が・・・
次のPCに期待するしかないのかな。

2011.02.21

試験でした・・・疲

本日は第100回看護師国家試験がありました。
って・・・正確にいうと昨日なんですが・・・w

まぁ、結果は・・・大丈夫だと思います。
余程のことがない限り合格しているはずです。
必修問題はほぼ完璧だったし、一般+状況で8割取れてるし。
取れていないところは、しょうがないよねって所ばかりだったので、
この際、しばらく試験のことは忘れることにしたいです。

・・・って明日は学校でみんなで模範解答作りという、
無駄な時間を送らないといけないんですが・・・

つーかねぇ・・・
試験会場までが遠いんですよ。
前日に前乗りはいいけど、終わったらバスで5時間ですからね・・・
速報サイト使って自己採点も終わりましたよ・・・

そしてですねぇ・・・
私は謝恩会の代表をしているので忙しいわけです。
今も文書作りしていますけど、
結局年明け以降はほとんど謝恩会の仕事をしていて、
試験前だってのに2月は3日しか出来ませんでした。
1月は成績下げちゃったし・・・もう絶不調で・・・

まぁ、今夜からまた徹夜な日々が続くわけですが・・・
ゲームできないだろうなぁ・・・

3月には県外へ引っ越したりするのでまだまだ忙しい日々が続きます。
プロバイダーが地方業者なのですが、
使えないってなるとブログとサイトは閉鎖になってまた探さないといけないです。

とりあえず・・・スピーチ依頼文書をかかないと・・・

2011.02.05

お勉強のお話

ワクチンの定義って難しいですね。
教科書だけでは埋まらない感じがしたのでちょっとまとめてみました。

薬理学テキストP102によると・・・
 生ワクチン  →生きた病原体を弱毒化させたもの・・・麻疹、風疹、ポリオなど
 不活化ワクチン→不活化させた病原体やその一部を使用したもの・・・百日咳、日本脳炎など
 トキソイド  →病原体の外毒素を使用したもの・・・ジフテリア、破傷風など

2011年度版国家試験問題の解説P687によると・・・
 DPT混合ワクチンやDT混合ワクチンは不活化ワクチンである。

小児概論テキストP248によると・・・
 ワクチンは生ワクチンと不活化ワクチンの2種に大別される
 生ワクチン →生きた病原体を弱毒化させたもの
 不活化ワクチン →不活化させた病原体やその一部を使用したもの(広義)
  ①不活化ワクチン(不活化病原体(狭義)・・・※日本薬学会によると全粒子ワクチンという)
  ②トキソイド(外毒素を無毒化したもの・・・病原体の一部と解釈)
  ③成分ワクチン(特定の抗原を精製したもの・・・病原体の一部と解釈)

日本薬学会によると、①不活化ワクチンのことを全粒子ワクチンと呼び、
不活化ワクチンは①②③の総称であると解説している(小児概論テキストと同じ説明)。
そして、DPT混合ワクチン(三種混合)は③成分ワクチンであり、
DT混合ワクチン(二種混合)は②トキソイドであると続けている。

ワクチンのメーカーノートでは、
ジフテリアと破傷風は沈降トキソイドを使用(つまり②のトキソイドに当たる)と明記してあり、
百日咳は抗原を使用(③の成分トキソイド)と明記している。

Wikipediaによると、百日咳に使用されるワクチンは全細胞性wPと非細胞性aPがある。
全細胞性wPは①の不活化ワクチンであり、非細胞性aPは③の成分ワクチンである。
DPTワクチンにはDwPTワクチンとDaPTワクチンがあるが、
1970年代に健康問題が起こったため、1981年以降はDaPTワクチンが定期予防接種に使われている。

日本薬学会の解説とメーカーノートなどの解説を合わせると、
DPT混合ワクチンは②と③を合わせた広義の不活化ワクチンであると捉えるべきかもしれない。
そうなると、薬理学の説明は、広義の不活化ワクチンの説明を飛ばしたことになり、
誤解を生んでいることになる。

東京アカデミー第2回全国公開模擬試験の午後問33では・・・
33 予防接種法に定められた定期の予防接種で正しいのはどれか?
  1. 破傷風のワクチンは不活化ワクチンである
  2. BCGワクチンは原則として生後22~24ヶ月に接種する
  3. 麻疹は二類疾病である
  4. 予防接種の実施者は都道府県知事である

正解は1である。普通、破傷風ワクチンを不活化ワクチンと称することはない。
破傷風ワクチンの分類を聞かれたなら、(沈降)トキソイドですと答えるだろう。
しかし、ここまでの説明を改めて聞くと1は正解であるとも言える。
もしも不活化ワクチンです答えて怒る先生がいたら、
ちょっと待ったと言わないといけないかもしれない。
もっとも、狭義の不活化ワクチンっていう考え方自体がナンセンスであるが・・・

例 予防接種の対象疾患とワクチンの組み合わせで正しいものはどれか?
1. 麻疹  ――不活化ワクチン
2. 日本脳炎――不活化ワクチン
3. 破傷風 ――不活化ワクチン
4. 百日咳 ――トキソイド

なんて問題があったら、普通は2を選択するだろう。
しかし、よーく考えると2も3も正解となる。
ただし、広義と狭義を卑しく使い分けている上に、
トキソイドという言葉まで入っているのは出題者のスタンスを疑う。
ちなみにこの問題を作ったのは私である。あくまで実験のため。

あー・・・やだやだ・・・

最近の写真

  • 20171111_080216
  • 20171111_080011
  • 20171111_075946
  • 20171111_075926
  • Uljm05991_00000